こんにちは~。
今年も残り2ヶ月を切ってしまいましたが、 何だか温かい日が続いてますね♪ 散歩に出ると暑いぐらいの時もありますよね。 お願いだから、急に寒くならないでよ~って感じです(^0^;) 今日は、『モールでかわいいわんこを作りませんか?』と言うお誘い♪ 実は、いつもお世話になっているBistro辻庵さんが今月で開業4周年と言う事で、 『辻庵4周年祭り』が27日(日)に開催されます。 そこで、なぜか畑違いの私たちも参加させて頂くことになりまして、 当店は、参加者のみなさんとモールでかわいいわんこを作ります! 参加費用は無料ですので、辻庵さんで美味しいランチがてら、 せひせひ遊びに来て下さ~い(^O^)/ ※但し、数に限りがありますので早めにお越し下さい。 ■日時…11月27日(日)12:30~13:30頃 ■場所…Bistro辻庵 ![]() 作品例画像≪kei-style+≫さん提供 ちなみに『辻庵4周年祭り』は、モールアート以外にも楽しいイベントがいっぱい♪ ≪辻庵4周年祭り≫ 12:00 ☆開宴 ☆『辻堂の母?占いコーナー』開設 12:30 ☆『モールクラフトでわんちゃんを作ります!!』開設 13:00 ☆『日本酒を楽しむ~青木の会』開催 14:00 ☆『勝沼ワインを飲み干す会』 15:00 ☆『ハッピーアワーLIVE』 16:00 ☆『鹿の角LIVE』 18:00 ☆『沖縄三線LIVE』 19:00 ☆『アコギな会/一部』 20:00 ☆『アコギな会/二部』 21:00 ☆おひらき 料理・・・・ ビュッフェスタイル +夕方頃・・・ひなたさんのおでん +夕方頃・・・鳥人さんの焼き鳥 晴れてれば・・・・ 『にこにこ農園』さんも、出店します!! ※基本はご予約制 詳細は辻庵さんまで~(^-^)/ |
と~ってもご無沙汰してしまってすみません!! 更新をおさぼり中に、私事で色々ありまして``r(^^;) ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 今年の6月に9歳のお誕生日を迎えたばかりの愛犬ASHが、 虹の橋を渡ってしまいました。 私がこの仕事を初めてから、 ずっと看板犬として皆様にかわいがっていただいたこと、 本当に感謝しています。 ありがとうございました♪ このことについては、話しだすと長くなってしまうのでご報告程度にしておきますね。 さてさて、犬ごはんですが、もちろん今でも毎日作っていますよ~♪ ASHの闘病中も、その時のASHの状態によって食事内容を変えてあげられて、 手作り食の良さを心から感じました。 そして、ASHがいなくなってしまった今思うことは・・・ 小型犬1匹の犬ごはんってなんて簡単なんだろう!ってこと。 大型犬の犬ごはん作りが大変だったとは思ったことなどないけれど、何が違うって量が全然違う! 大型犬+小型犬の1日分(2食分)のごはんが、小型犬だけだと数日分になるんですよ。 初めのうちは、トイプーのAKUBI1匹の1食分のごはんの量がイマイチつかめず、作りすぎてばかりだったような!? そして、その作りすぎたごはんをそのままあげていたら・・・ はい。太っちゃいました(((((((笑 なので、今は私と一緒にダイエット中~♪ 我が家の犬ごはんは、基本的にはおじやが殆どなので、今は沢山作って冷凍保存! 大体、3日分くらいのお魚バージョンとお肉バージョンを作ります。 そして、その日によって海苔だったり、すりゴマだったり、納豆だったり、ちょっとしたものをトッピング♪ これだけで香りが全然違ってくるので、AKUBIには作り置きだということはばれてない!・・・はず。((((笑 ということで、全然おしゃれ~なごはんなんてものは作っていないので、更新が危うい状態ではありますが、 これからも時間も手間もかけずに、楽しく美味しい犬ごはん作っていこうと思ってまーす! |
お久しブリブリのつぶやき(^_^)v
最近の私の日課?趣味?として共同購入のクーポンサイトの チェックが増えた。 そして、チェックすればついつい購入(^_^; |
こんにちは。
夏が逆戻りして来た感じの暑さですね。 我が家の犬たちも朝の散歩は、夏バージョンの短いコースになっています。 早く涼しい秋らしい気候になると良いのですが^_^; 今日、早稲田大学 規範科学総合研究所事務局の方から、 ペットや動物たちの病気、人や社会とのかかわりについて、 獣医さんや専門家とともに考える無料の講座のご案内メールを頂きました。 現在、当研究所では、2011年度秋から冬の講座「動物総合管理」において、 動物の飼い主様や動物関連産業従事者、 公衆衛生管理者、保健所関係者、動物関連団体会員様等を対象に、 受講生を募集しているそうです。 講座名は難しそうですが、一般の方やペットに関わるお仕事に 携わる皆様に受講いただき、動物たちとのつきあいかたについて 専門的な知識が身につく楽しい講座になっています。 受講料は無料で、教室での受講のほか、 インターネットを介してのオンライン受講も可能だそうです。 |
こんにちは。
後半の梅雨はどこへやら?状態ですね。 既に夏バテなんて…大丈夫ですか? 先日、動物取扱業の更新に行って参りました。 このHPのトップやチラシの登録番号や有効期限がまだ変更出来ていませんが、 きちんと手続きは終了しておりますので、よろしくお願い致します。 登録番号/動保第110097号 登録年月日/2006年6月20日 有効期限/2016年6月19日 動物取扱責任者/大空さつき |
突然ですが、あなたは霊を信じますか?
今日は、そんな話題なので、 この系統の話が嫌いな方は、ここでUターン願いま~す(^-^)/ 私がお世話になっている整体は普通の整体ではなく、 その名も「エネルギー整体」 名前だけ聞いただけでも、怪しいでしょ~。 名前だけではなく、手法も完全に怪しい。 基本は、先生は身体には触らずに施術する。 |
こんにちは。大空です。
梅雨の中休みに、動物も人間もバテ気味ですね こうなると、雨が降って少しは涼しくなってくれないかな~ ![]() なんて、勝手な事をついつい考えてしまします(^_^;) この梅雨が終わるといよいよ夏休みですね。 夏休みのお出掛けは、もうお決まりでしょうか? もし、お決まりでしたら、 夏休みのお預かりは混み合いますので、 早めのご予約をお願い致します。 また、お盆休みの前後のお預かり、お世話、散歩代行などは特別料金になります。 特別料金期間は、 ■8月11日(木)~8月17日(水) になりますのでよろしくお願い致します。 また、詳しい料金は各ページをご覧下さい。 では、梅雨の後半戦も体調、食中毒に気をつけて乗り越えましょう。 そして、思い出に残る夏休みを ![]() あっ、そうそう! このHPの更新もままならないのに、 ビストロ辻庵さんのお誘いでFacebookなんぞに手を出してしまいましたf(^ー^; お暇なときに、ちょこっと覗きに来て下さいまし~ぃ。 |
丁度、去年のこの時期は、体調が最悪な時で、
ムズムズ脚症候群と不眠症に3ヶ月間悩ませれた。 ムズムズ脚症候群って、病名がある事も当時は知らず、 発病して1ヶ月ぐらいの時に、 たまたま製薬会社のネット広告に「脚がムズムズする方は…」とあり、 クリックしたら私の症状にピッタリ! ゲ!これって病気なんだ!! |
私のPCのホームページはYahoo!とgooの検索サイトを
設定している。 gooは、サイトのデザインがたくさんあって、 今月は手塚治虫の作品も仲間入り。 で、私は何にしようかな?と見ていたら、 懐かしいアニメ発見!! 赤いキャンディ~青いキャンディ~知ってるかい♪の メルモちゃん!! ![]() |
この度、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって お亡くなりになられた方々に、謹んで哀悼の誠を捧げ、お悔み申し上げるとともに、 被害に遭われた地域が一刻も早く復旧され、 被災地の皆さまに笑顔が見られる日が一日も早く来ることを 代表そしてスタッフ一同心よりお祈り申し上げます。 ここ湘南地方は震度5強ということでしたが、今までにない大きな揺れに、 恐怖に怯えた方も多かったのではないでしょうか。 地震後には大津波警報が流れ、海岸線にお住まいの方々は非難警告により 慌てて非難された方が多数いらっしゃったことと思います。 そのような状況の中、みなさんのおうちのペット達の様子はいかがだったでしょうか。 実際、大きな震災があったとき、ペット達はどんな行動をとるかご存知ですか? 阪神淡路大震災でのペット達について、社団法人日本愛玩動物協会が行った聞き取り調査によると、 半数の犬猫が激しく震えるなど、とても怯えていたようです。 異常に鳴いたり、吠えるなど、興奮状態に陥ってしまったり、 隅の方に逃げ込んで隠れてしまったり。 そんな中で、普通通りの様子だった犬猫は、わずか8.7%だったそうです。 普段、ちょっとしたことでは変化を見せず、の~んびりまったりしているタイプであっても、 大地震となると、かなりのショックを受けてしまうわけです。 猫ちゃんの場合は、驚いて逃げてしまうことも多いようです。 燃えている自分の家に飛び込んでしまった…という猫ちゃんも実際にいたそうです。 災害時は、ペットも被災者です。 今回の災害でも多くのペット達の命が失われています。 命が助かっても、被災した飼い主の生活上の都合により、家族の一員であるペットを 手放さなければならない場合もあります。 少しでもそんな悲しいお別れが来ない様に、普段から準備と心構えをしておくべきなのだと、 今回改めて考える機会となりました。 色々と参考にしていただきたいと思うことはあるのですが、 最低限のことだけを書き出しておきたいと思います。 <準備しておきたい物> ◆フード・飲用水 緊急時のためのフードと飲み水を1週間分と、簡単な器を用意しておきましょう。 災害時は人間が最優先になってしまいます。 ペットフードの配給には相当時間がかかると思っていたほうがよいかもしれません。 ◆避難用具 ケージやクレート、キャリーバッグ等、1匹につき1つ用意しておきましょう。 ペットと一緒に自家用車で避難生活が出来る場合は良いのですが、自家用車を利用できなくなることも考えられます。 避難所はペットとの同伴が認められていない場合が殆どです。 仮に、同伴が認められていた場合でも、他人や他のペット達に迷惑がかからないよう、クレート等に入れることが必要です。 避難のために公的機関が多数のペットを一括して移送する場合もあります。 ペット同士の喧嘩を防いだり、怪我をさせずに安全に避難させるには ケージやクレートに入れるのが一番です。 ★普段からケージやクレートにおとなしく入っている習慣をつけておきましょう。 ◆鑑札・迷子札 首輪に鑑札・狂犬病予防注射済票や迷子札をつけ、ペットの名前、飼い主の氏名・連絡先がわかるようにしておきましょう。 連絡先は、自宅電話番号より携帯電話の番号の方がよいでしょう。 ◆薬 災害によるペットの怪我に備えて、消毒薬や化膿止め、ガーゼ、包帯を用意しておきましょう。 その他、慢性の病気等で飲み続けなければならない薬がある場合は、常に予備がある状態にできるよう、 かかりつけの獣医師に相談してみるとよいでしょう。 ◆ペットシーツ・ビニール袋 ◆タオル 濡れてしまったり、汚れてしまった際に体を拭いたり、防寒等に役立ちます。 ◆写真 迷子になってしまったりはぐれてしまった時に役立ちます。 ◆その他 予備の首輪やリード、猫用ネット、古新聞など <災害があった時にすぐにすること> ◆犬には、すぐに首輪とリードをつける (普段から首輪をつけておくと良いでしょう) ◆猫はすぐにキャリー等に入れる (飼い主さんが慌ててしまうと逃げてしまう場合もあるので注意してください) ◆小動物はケージの扉が開かないよう、ガムテープなどで止めておくと安全です。 ◆パニック状態を落ち着かせるために、レスキューレメディなどを用意しておくのもよいでしょう。 ◆飼い主さん自身がパニックになってしまうと、ペット達は敏感に察知してしまいますので、 落ち着いて、優しく声をかけてあげてください。 ◆出来る限り、優しく撫でたり、マッサージしてあげてください。 今回の東北太平洋沖地震では、地震だけではなく、津波という大きな大きな敵により、 飼い主さんと一緒にあっという間に命を落としてしまったペットたちもたくさん居た事と思います。 湘南という場所は、地震だけではなく、津波も避けては通れない地域です。 少しでも…少しだけでも落ち着いて行動することができるよう、 日頃からの準備と心構えをお願いしたいと思います。 ペットシッターハウスわんスタッフ 岡崎 ■緊急災害時動物救援本部では、今回の東北太平洋沖地震についての義援金の募集をしています。 ■アナイス動物と共に避難する 災害時、ペットと一緒に安全ですみやかな避難をするために、情報の収集と発信を行うサイトです。 あなたの最寄りの避難場所ってわかりますか? |
寒っ。
昨日は春だったのに、今日は真冬。 散歩にも行けず、犬たちと家でゴロゴロダラダラ。 そんなゴロゴロダラダラ中に床に黒い物体を発見!! なんじゃ?( →_→)ジロ |
な~んか年末年始は好きになれない(-。-;)
だって、な~んかみんな忙しそうな振りをしてるじゃん。 あっちこっちで「忙しい忙しい」と言われると、 こっちまで落ち着かなくなるんだよね。 何がそんなに忙しいの? |
今日、自動車安全運転センターから私宛に一通のはがき。
肝心な所にはシールが貼られていて、 シールをはがさなければ中身の確認が無理な状態。 なに?わざわざもったいぶって~(-。-;) きっとこの前の接触事故の件だよね。 |
先週、車を運転していて、
狭い狭い商店街で接触事故を起こしてしまった…>_<… 相手の方のケガは、ねんざだけで終わったので とりあえずは良かったのだが運転は十分気をつけなきゃです! で、その事故の時の話。 |
こんにちは。
下記のわんこの里親さんですが、 この記事を掲載しました翌日には里親希望の方からご連絡を頂きまして、 無事に2匹一緒に引き取って頂くことになりました。 ご協力ありがとうございました。 里親さん募集中 飼い主さんの止むを得ない事情で飼えなくなってしまう ミニチュア・プードルとアメリカン・コッカ・スパニエルの 里親さんになって下さる方を探しております。 現在2匹共に9歳で、9年間一緒に過ごして来ましたので、 出来れば2匹一緒に受け入れて下さる方を探しております。 ただ、2匹一緒と言うのはなかなか難しいかと思いますので、 1匹なら引き取って頂けると言う方もご連絡頂けたらと思います。 ◆ターボくん 犬種・ミニチュア・プードル 年齢・9歳 性別・オス 体重・8キロ 性格・非常に怖がりで臆病。人になつくまでに時間がかかる。 健康状態・良好 ![]() ◆クララちゃん 犬種・アメリカン・コッカ・スパニエル 年齢・9歳 性別・メス 体重・11キロ 性格・甘えん坊で独占欲が強い。小さい子が苦手(吠える)食いしん坊。大人には人懐っこい。 健康状態・良好 避妊手術済み ![]() 今現在は、2匹共に千葉県千葉市の飼い主さん宅に居ります。 年齢は9歳ですが、健康状態も良好で元気いっぱいです♪ 愛情を持って最期まで可愛がって下さる方、ぜひ里親さんになってあげて下さい。 少しでも気になられた方がいらっしゃいましたら、 当HPのお問い合わせフォーム又はお電話にてご連絡をお願い致します。 里親さんを探す期限が来年1月末となっておりますので、 ご協力の程よろしくお願い致します。 |
最近、仕事も暇で、お休みだとどうしても遊びに出掛けてしまう(^_^;
まっ、神様がきっと「休みなさい」って言ってくれてるんだろうから、 ここは素直にお言葉に甘えて~(^O^)/ って事で今日もオバ友を誘いお出掛け。 昨夜までの約束だと、この寒い季節にかき氷屋さんにかき氷を食べに行く約束だったのだが… |
わが家の一階のトイレのペーパーホルダーは、
未だに国宝級の芯があるタイプ。 いちいち芯をはずしてから、 その芯をペーパーに通してホルダーにはめ込むタイプ。 お陰で誰もペーパーを交換したがらない(-。-;) 子供たちなんか、最後まで使いきると、 交換しなければいけなくなるので、 最後5㌢ほどペーパーを残して出て来たりする。 |
いつも散歩はわが家の犬2匹が一緒。
(まっ、犬のための散歩だから一緒だわな) しかし、今日は一匹が美容院のため、散歩は一匹のみ。 近所の3歳前後の女の子が私に「今日は一人だけなの?」と声を掛けてくれたので、 3歳の子にも理解できる様に、 「そうなの、今日はもう一匹は髪を切りに行ってるの」と答えると、 すかさず不思議そうに「一人で?」と聞いて来た。 |
![]() |
![]() |