fc2ブログ
ペットシッターハウスわん★日本獣医師会連携講座のご案内
こんにちは。
夏が逆戻りして来た感じの暑さですね。
我が家の犬たちも朝の散歩は、夏バージョンの短いコースになっています。
早く涼しい秋らしい気候になると良いのですが^_^;


今日、早稲田大学 規範科学総合研究所事務局の方から、
ペットや動物たちの病気、人や社会とのかかわりについて、
獣医さんや専門家とともに考える無料の講座のご案内メールを頂きました。

現在、当研究所では、2011年度秋から冬の講座「動物総合管理」において、
動物の飼い主様や動物関連産業従事者、
公衆衛生管理者、保健所関係者、動物関連団体会員様等を対象に、
受講生を募集しているそうです。

講座名は難しそうですが、一般の方やペットに関わるお仕事に
携わる皆様に受講いただき、動物たちとのつきあいかたについて
専門的な知識が身につく楽しい講座になっています。

受講料は無料で、教室での受講のほか、
インターネットを介してのオンライン受講も可能だそうです。


◆日本獣医師会連携講座 動物総合管理について 

人間との距離が近くなった野生動物、飼育動物、伴侶動物
のそれぞれにについて、感染、病気、付き合い方、
社会での取り組み、心の問題等を、獣医学の立場から
受講者とともに考える講座です。

【内容】

・人獣共通感染症(細菌、ウイルス、対策、インフルエンザとBSE等について)
・食用動物の残留農薬
・動物の存在と心の健康、子どもの教育
・野生動物と人間社会
・イヌネコ等ペットの病気
・伴侶動物を看とる
・動物福祉、世界の現状

【開講場所】

早稲田大学西早稲田キャンパス
 〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1
アクセス↓
http://www.sci.waseda.ac.jp/campus/index.html

【開講時期】

2011年9月29日~2012年1月26日木曜 18:30-20:30 全15回

【受講料】
無料

【定員】
教室受講    50名
オンライン受講 30名

【講師と詳しい講座内容(シラバス)】
http://www.waseda.jp/prj-iirs/_userdata/2011WT221.pdf

【受講申込】

1 受講者登録
http://www.chinoichiba.org/pg219.html

講座への受講申込の前にまず、受講者登録を行なっていただく必要があります。
「受講者登録」をクリックし、登録ののち「受講者ログインページ」をクリックして、
受講システムにログインし、申込を行なってください。

【オンライン受講】
インターネットを介しての受講も可能です。
 ※教室受講者と同様に、受講申込をしてください。


※すべての受講申込みはオンラインでのみ可能です。
※修了者には終了証を発行いたします。
※本講座は、社会人に大学・大学院レベルの学びを提供する
「知の市場」に参加し運営しております。

●知の市場について
http://www.chinoichiba.org/

知の市場は、社会人に大学・大学院レベルの学びを提供するものとして、
多くの研究者のボランティアベースの参加によって講座を開講しております。

2010年度は全国31大学・研究機関等で、計82科目を543名の講師により開講し、
3,986名の社会人に受講いただきました。


●早稲田大学 規範科学総合研究所
http://www.waseda.jp/prj-iirs/
【2011/09/14 23:32】 | お役立ち:わんフォメーション | コメント(0) | page top↑
<<◆ピンクのおねだり
 | ペットシッターハウスわんTOP | 
★【動物取扱業登録】更新しました>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

| ペットシッターハウスわんTOP |