fc2ブログ

ペットシッターハウスわん▼手作りごはんをネットで調達できちゃうショップ
知らない間に2012年になっちゃってました...(^^;;
すみません。。。


今日は、ペット食育協会で指導士をしていた時の同期だった友人が、
3/14に手作りごはんのネットショップをOPENしたのでご紹介させていただきます♪

その名も 「Doggies Soup Cafe」♪

スープメインの犬ごはんのSHOPです。


完全手作り食のオーナーさんのためだけではなく、
フードにトッピングできるスープや、
季節のお野菜なんかを使った季節限定のスープなんかもあったりします。

手作りにしたいけど、忙しくて時間がない…というオーナーさんには大助かり間違いなし!


シェフのさゆりさん、愛犬への健康管理にはまっすぐに取り組むタイプ。
厳しい考えももっていらっしゃる方だけど、ワンコ達のことを思ってこそ!
実際のさゆりさんは、とっても優しい雰囲気をもつと~っても素敵な私の大好きな方です♪


OPEN記念として、お得なキャンペーンも開催中なので、ぜひ覗いてみてくださいね♪
【2012/03/15 13:04】 | かんたん健康犬ごわん~わんちゃん用の手作り食~ | コメント(0) | page top↑
ペットシッターハウスわん▼作り置きで楽しちゃおう!
と~ってもご無沙汰してしまってすみません!!

更新をおさぼり中に、私事で色々ありまして``r(^^;)


ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
今年の6月に9歳のお誕生日を迎えたばかりの愛犬ASHが、
虹の橋を渡ってしまいました。

私がこの仕事を初めてから、
ずっと看板犬として皆様にかわいがっていただいたこと、
本当に感謝しています。

ありがとうございました♪


このことについては、話しだすと長くなってしまうのでご報告程度にしておきますね。



さてさて、犬ごはんですが、もちろん今でも毎日作っていますよ~♪

ASHの闘病中も、その時のASHの状態によって食事内容を変えてあげられて、
手作り食の良さを心から感じました。


そして、ASHがいなくなってしまった今思うことは・・・

小型犬1匹の犬ごはんってなんて簡単なんだろう!ってこと。

大型犬の犬ごはん作りが大変だったとは思ったことなどないけれど、何が違うって量が全然違う!

大型犬+小型犬の1日分(2食分)のごはんが、小型犬だけだと数日分になるんですよ。

初めのうちは、トイプーのAKUBI1匹の1食分のごはんの量がイマイチつかめず、作りすぎてばかりだったような!?

そして、その作りすぎたごはんをそのままあげていたら・・・

はい。太っちゃいました(((((((笑

なので、今は私と一緒にダイエット中~♪


我が家の犬ごはんは、基本的にはおじやが殆どなので、今は沢山作って冷凍保存!

大体、3日分くらいのお魚バージョンとお肉バージョンを作ります。

そして、その日によって海苔だったり、すりゴマだったり、納豆だったり、ちょっとしたものをトッピング♪

これだけで香りが全然違ってくるので、AKUBIには作り置きだということはばれてない!・・・はず。((((笑



ということで、全然おしゃれ~なごはんなんてものは作っていないので、更新が危うい状態ではありますが、
これからも時間も手間もかけずに、楽しく美味しい犬ごはん作っていこうと思ってまーす!
【2011/10/24 23:54】 | かんたん健康犬ごわん~わんちゃん用の手作り食~ | コメント(0) | page top↑
ペットシッターハウスわん▼超手間抜き犬ごはん
超手間抜きごはん 

今更ながら、圧力鍋を手に入れた私。

これは犬ごはんに活用するっきゃないっしょ!!

ってことで、忙しい日は圧力鍋に放り込んじゃう(((笑


<材料>
・鶏むね肉
・にんじん
・さつまいも
・大根
・大根の葉
・しいたけ
・乾燥ワカメ
・ごはん

<作り方>
①鶏むね肉はそのまま、野菜類は大きなざく切りにして、圧力鍋の中へ!
②かぶるくいらいの水を入れ、強火にし、圧力がかかったところで弱火にして15分!
③圧が抜けたらふたをあけて、スプーンで混ぜ混ぜ~♪
④それをごはんと混ぜれば出来上がり!

お肉も野菜も海草も柔らか~くなっているので、スプーンで簡単にほぐれちゃう。
最初に野菜を切るだけで出来ちゃうのだ!

人間のごはんもそうだけど、手間をかけようと思えばいくらでもかけられる。
でも、手間のかかることをしなくても、栄養たっぷりの犬ごはんはこんなに簡単に作れちゃうのだ。

ビタミン群なんかの熱に弱い栄養素のことが心配なときは、おやつにフルーツや生野菜をあげるなんてのもいいかも!
今日のごはんに足りないものは、明日や明後日に補ってあげればいいね♪


※注意※
こちらで紹介している犬ごはんは、私が愛犬たちに作っている犬ごはんであり、全てのわんこ達に合うとは限りません。

<講座>
正しい食事の知識、かんたん犬ごはんの作り方等をご自宅にお伺いして楽しく学ぶ出張講座も開催しております。
分量や食べさせないほうがよい食材等々をお知りになりたい方、手作り食をはじめてみたい方は、
メールフォームよりご連絡ください。

 

テーマ:手作りおやつ&ご飯&品物 - ジャンル:ペット

【2010/02/26 23:01】 | かんたん健康犬ごわん~わんちゃん用の手作り食~ | コメント(0) | page top↑
ペットシッターハウスわん▼しこいわしのぺペロンチーノ♪

しこいわしのぺペロンチーノ 

いやいやいや、忙しかった夏も終わり、慌ただしい師走を通り越して、
知らない間に年も明けてしまい、もうすぐバレンタインデーという季節になってしまいました




でも、そんなことは気にせずに、久しぶりに我が家の犬ごはんの紹介です♪

今回は、「しこいわしのぺペロンチーノ」風のごはんです。


<材料>
・しこいわし
・しらす
・いんげん
・しめじ
・水菜
・にんにく
・オリーブオイル
・パスタ



<作り方>
①腸とエラをとったしこいわしをにんにくと一緒にオリーブオイルでじっくり焼く
②そこにサッと茹でたいんげんと、しめじ、しらすを入れる
③柔らかく茹でたパスタを入れ、最後に水菜をのせる



これ、私の好きな辻堂にある“口福” さんのランチコースの中に出てきたパスタを勝手にアレンジしたもの。
お店では、しこいわしとしらすといんげんだけのシンプルなパスタだったのだけど、と~~っても美味しかったのです。

わんこ用には、とうがらしは入ってないけれど、オリーブオイルとにんにくでぺペロンチーノっぽく!
自分達は、全く同じ材料で、ぺペロンチーノを作ったのだけど、もう大満足♪

人間用に使ったしこいわしは、腸とエラ以外に、頭と中骨も取ったので、それはわんこ用パスタに投入!

我が家のワンズはよだれもんでした~♪


次回は、ここ数ヶ月すっかりはまってしまっている「超手間抜き犬ごはん」をご紹介しま~す♪


※注意※
こちらで紹介している犬ごはんは、私が愛犬たちに作っているごはんであり、全てのわんこ達に合うとは限りません。

<講座>
正しい食事の知識、かんたん犬ごはんの作り方等の出張講座も開催しております。
分量や食べさせないほうがよい食材等々をお知りになりたい方、手作り食をはじめてみたい方は、
メールフォームよりご連絡下さい。

テーマ:手作りおやつ&ご飯&品物 - ジャンル:ペット

【2010/02/09 01:48】 | かんたん健康犬ごわん~わんちゃん用の手作り食~ | コメント(0) | page top↑
ペットシッターハウスわん▼いつものフードにトッピング♪

またまたお久しぶり~な登場になってしまいました``r(^^;)

我が家は昨日でお盆休みのピークも終わり、
今日はお預かりワンちゃんも小型犬1匹だけなので、
一気に静かになってしまいました。

我が家の2ワンズと小型犬ちゃんは、
それぞれの場所でスヤスヤお昼寝中です ...zzZZZ ~♪


今日は、いつもドッグフードを食べているワンちゃんへのちょっとしたアドバイスを♪

 


暑い日が続いて、食欲の落ちているワンちゃんもいるんじゃないかなぁ…
と心配してしまう今日この頃。。。

そんなときは、いつものフードに
ちょっとだけ違うものをトッピングしてみてはいかがですか?

例えば・・・

ササミを茹でたものを小さく裂いてのせてみるとか。
その時に、茹で汁も一緒にかけてあげればバッチリ!!

もちろん、ササミじゃなくても大丈夫!
その日に自分達に作るごはんの中からちょっとだけおすそ分け~♪
疲れをとってくれる豚肉なんかもおすすめです!

お魚でもいいですよね!
簡単なのがしらす
しらすって、親のイワシより栄養豊富だって知ってましたか?
体の殆どを骨や内臓が占めている魚なので、
イワシと比べると、
カルシウムは3倍!
ビタミンDはなんと5倍
もシラスの方が豊富なんですって。

ただ、痛みやすいので、冷凍保存しておくといいかもしれませんね。


お肉やお魚以外にも、お野菜でもいいんですよ!
さつまいもカボチャなどの甘みのあるものは、
ワンちゃんは大好き♪
柔らかく蒸したり茹でたりしたものを、フードに混ぜてあげればOK!

細かく切った色んな野菜類を柔らかくなるまで煮て、
野菜スープを作って、それをスープごとかけてあげるのもおすすめ♪


すりゴマ、鰹節、粉チーズ、ヨーグルトなどなど、
いつもとちょっとだけ風味をかえてあげるだけで、
食欲も増進されるかもしれません。

ぜひチャレンジしてみて下さいね♪



 


テーマ:手作りおやつ&ご飯&品物 - ジャンル:ペット

【2009/08/17 14:42】 | かんたん健康犬ごわん~わんちゃん用の手作り食~ | コメント(0) | page top↑
ペットシッターハウスわん▼私が手作り食にした訳。

ASHAKU

みなさん、お久しぶりです♪
今日は、私が手作り食にした理由についてちょっとふれてみたいと思います。

我が家の凸凹コンビも、以前はペットフードonlyでした。
でも、なぜ「ペットフード」からわざわざ作る「手作りごはん」に変えたのか…!?



我が家の大型犬ASHは、若い頃はどこも異常なく、元気いっぱい!
いたずら好きだった以外は、何の心配もなかったんです。
でも、飼い主としてはもっといいフードがあるんじゃないか…って、
フードジプシーをしながら色んなフードを試してみたんですね。

ところが、ある程度年を重ねるうちに、皮膚疾患がでてきたんです。
季節的なものではあるのですが、カイカイになってしまって・・・。

病院に行くと、痒みを止める薬が処方されます。
もちろん、痒みを止める薬なわけですから、痒みは止まります。
でも、薬がなくなれば、また痒くなる。
薬はどんどん強くなっていくし…ね。
ASHのコートはパサパサになってしまうし、カイカイでハゲハゲ状態だし、
なんとかしてあげたい!

薬を飲んだって、結局根本的解決にはなってないんじゃないか…!?
と疑問を抱いていたとき、ちょうど
“薬に頼らず体質改善”がキャッチフレーズの
須崎動物病院の須崎先生が
「手作り食でプチ病気を治そう!」
というセミナーを開かれるという情報をGET!

もちろん、即申し込み!

セミナーの中でのお話しは、
目からウロコ…としか言いようのないお話ばかりでした。
食事というものがどれだけ大切なのか
食事を変えただけでどんなことが防げるのか等々、
色んなお話しを聞いてきたわけです。


そして翌日から、早速手作り食に移行したわけです。


比較的お腹の弱かったASHも、いきなり手作り食にしてもお腹を壊すこともなく、
何を食べてもお腹を壊したことがないAKUBIももちろん問題なし!
そんなことより、とにかく喜んで食べてくれる姿は嬉しかったですねぇ~♪



手作り食に移行してからは、
ASHのパサパサしてしまったコートが
どんどん柔らかくなっていったんです。
これは嬉しかったですよ~♪
科学的なものを一切使っていないので、
本来の状態に戻った…ということなんでしょうね。
ASHがお腹を壊すことも殆どなくなりました。


それと同時に皮膚のカイカイも激減!
もちろん、完全に治ったわけではなく、たまにポチッとできては痒くて掻いたり、
舐めて毛が薄くなってしまうときもありますが、
わざわざ病院に行って薬をもらう必要もなくなりました。


始めのうちは、非常食としてペットフードも常備していました。
忙しかったり時間のない時等々、
カラカラカラ~と入れるだけのペットフードはやっぱり便利ですもんね。
でも、そのうちペットフードを買うこともなくなりました。
手作り食のコツをつかんだ…ってこともありますが…。


そして、あるきっかけで、昨年春に須崎先生が会長を勤めるペット食育協会にて、
ペットの正しい食事の知識について学ばせていただき、
インストラクターの資格を取得したのです。


大きな病気になってしまってからでは遅いんですよね。
元気だから大丈夫!…なのではなく、
元気な今だからこそ“予防”を心がけるといいのではないかと思います


悪いものを出来るだけ体の中に入れず、
身体の中に入ってしまった悪いものはなるべく早く身体の外に出す!

こうやって、これからも健康で長生きをしてもらいたい
…というのが私の願いです。


※注意※
決してペットフードが悪いといっているわけではありません。
ペットフードだけを食べて長生きしているワンちゃんは沢山います。
こんな選択肢もあるんだ…という参考になれば良いと思っています。

<講座>
正しい食事の知識を身につけるための出張入門講座を開いております。
分量や食べさせないほうがよい食材等々、
お知りになりたい方は入門講座をお受け下さい。


【2009/07/09 10:45】 | かんたん健康犬ごわん~わんちゃん用の手作り食~ | コメント(0) | page top↑
ペットシッターハウスわん▼犬ごワン【フレンチトーストだWAN♪】

フレンチトースト


<材料>
・食パン
・豆乳(又は牛乳)を水で薄めたもの
・玉子
・オリーブオイル

<作り方>
①豆乳(又は牛乳)を水で薄めたものと玉子をよく混ぜ、
その中に食べやすく切った食パンを浸す。
②フランパンにオリーブオイルをいれ、①のパンを焼けば出来上がり~♪





********************************************************





第3回目は、わんこのおやつにしてみました。
このフレンチトーストに、お肉やお野菜、フルーツなんかを添えてあげれば、立派なごはんにもなりますよ♪

今回使った食パンですが、毎日のようにあげることはあまりおすすめしませんが、
たまにあげる分には問題ないと私は考えています。
ただ、塩分も含まれていますので、
そういう時にはいつも以上に水分摂取を心がけてあげて下さいね!



「人間の食べる物を犬にあげてはいけない」
と思っている方が多いと思うのですが、どうですか?
では、“人間の食べる物”とは、一体どんな物なんでしょう!?

ここで言う、“人間の食べる物”というのは、
『調理済みの物』という意味なんですね。

例えば、ステーキとか、ハンバーグとか、肉じゃがとか…。

でも、これを『人間の食べる食材』と勘違いしている方が、
世の中には非常に多いようです。
ペット用に作られているフードやおやつは、
人間の食べる食材の品質以下のものを使って作られている場合が殆どです。
人間が食べている食材を犬に食べさせてはいけないわけがないんですよね。

ただ、ここで勘違いしてはならないのは、
加工済みの食材については、塩分や添加物が沢山含まれているので、
避けてあげた方がいいものもあります。

勘違いしないように、もう1度言っておきますが・・・
例えば、大根やにんじん、豚肉や鶏肉…という食材を犬に食べさせても問題はありません。
食べさせない方がいいのは、煮物や、炒め物等々の調理済みのものです。

食べさせても問題のない食材だったとしても、
初めてあげるときは、お腹がびっくりしないように、
必ず少量ずつあげるようにして下さいね♪

以上、今回は犬のおやつと「人間の食べる物を犬にあげてもいいのか、それともいけないのか!?」のお話でした!


※注意※
こちらで紹介しているごはんは、私が愛犬たちのために作っているごはんであり、全てのわんこ達に合うとは限りません。

<講座>
正しい食事の知識を身につけるための出張入門講座を開いております。

分量や食べさせないほうがよい食材等々、お知りになりたい方は入門講座をお受け下さい。 


テーマ:手作りおやつ&ご飯&品物 - ジャンル:ペット

【2009/06/28 15:35】 | かんたん健康犬ごわん~わんちゃん用の手作り食~ | コメント(1) | page top↑
ペットシッターハウスわん▼犬ごワン【WAN冷しゃぶ】

 WAN冷しゃぶ


< 材料 >
・ ごはん
・ レタス(生)
・ きゅうり(生)
・ 水菜(生)
・ トマト(生) 
・ オクラ(サッと茹でたもの)
・ 白すりゴマ
・ 豚ロースしゃぶしゃぶ用(しゃぶしゃぶしたもの)
・ しゃぶしゃぶした時の茹で汁


< 作り方 >
①上記の肉・野菜を食べやすい大きさに切ります
犬ごわん WANしゃぶ② 



② ①のお肉や野菜をごはんと混ぜ混ぜ~♪
犬ごわん WANしゃぶ③ 


はい♪
これだけでも十分美味しそうなごはんの出来上がりです。

でも、どうせなら水分たっぷりのごはんを食べさせてあげたいっ!!
(なぜ、水分たっぷりのごはんがいいのかは、また今度♪)
ということで・・・ ↓

③ 豚肉をしゃぶしゃぶした時の肉汁たっぷりのスープをさきほどのごはんにかけて、
   ごまダレ代わりに白すりゴマをふりかければ出来上がり♪
犬ごわん WANしゃぶ④ 




****************************************************


第2回目の今日は、飼い主さんのメニューと同じメニューを食べちゃうことが出来る
【WAN冷しゃぶ】にしてみました。
手作り食初心者の方にもわかりやすいように、作り方に画像を載せてみたのですが、
いかがでしたか?


暑くなってくると、みなさんの食卓にも冷しゃぶが登場することも多いのでは?
自分達のメニューが冷しゃぶのときに、わんこ達も一緒に同じ物を食べることが出来ちゃうなんて、
嬉しいですよね(^^)


豚肉には、牛肉の約10倍ものビタミンB1が含まれているんですよ
ビタミンB1が不足してしまうと、疲労しやすくなってしまうんです。

トマトやきゅうりは、体にこもった熱を収めてくれます
利尿作用もあるので、体の中にたまった老廃物も一緒に外に出してくれます!

オクラには、整腸作用があるペクチンとムチンが含まれています。

「不老長寿の秘薬」ともよばれるゴマには、栄養素がぎっしり!
抗酸化作用もあって、カルシウムにおいては牛乳の12倍とも言われているんですねぇ♪
ただ、消化しにくいので、わんこに上げる時は、必ず直前にすってからあげて下さいね!


こんなに簡単なら、私にも作れるかも…なんて思ってくれた方がいらっしゃったら
嬉しいんだけどなぁ``r(^^;)


前回は基本のおじやの作り方だったので、今回は何にしようか結構悩んだんです。
でも、とにかくオーナーさん達が楽しく簡単に作れることが1番なので、このメニューにしてみました。



そうそう、『つぶひば』のひばごんさんに、勝手にライバルにされてしまっていてビックリ(((笑
しかも「おやじ」「おやじ」と、「おじや」を「おやじ」にされてるし・・・_s(・`ヘ´・;)ゞ ..
確かにうちのひばごんさん、「おやじ」より「若造」の方が興味があるみたいだけどねっ(^_-)-☆

犬ごワンの写真が斜めになっていることにも驚いていたみたいだから、今度は反対向きに傾けてみた!
どうだっひばごん参ったかっ.....((((爆

あぁ・・・
せっかくの真面目な犬ごWANのページが、真面目じゃなくなってきてしまった~
まずいまずい


気持ちを切り替えて・・・
ではでは、次回もお楽しみにっ♪




※注意※
こちらで紹介しているごはんは、私が愛犬たちのために作っているごはんであり、全てのわんこ達に合うとは限りません。

<講座>
正しい食事の知識を身につけるための出張入門講座を開いております。
分量や食べさせないほうがよい食材等々、お知りになりたい方は入門講座をお受け下さい。

テーマ:手作りおやつ&ご飯&品物 - ジャンル:ペット

【2009/06/19 12:06】 | かんたん健康犬ごわん~わんちゃん用の手作り食~ | コメント(0) | page top↑
ペットシッターハウスわん▼犬ごWAN【基本のおじや】

基本のおじや 
< 材料 >
・鶏ささみ
・さつまいも
・にんじん
・ブロッコリー 
・水菜
・しめじ
・ワカメ 
・ごはん 
・鰹節
・オリーブオイル 
・本葛粉(又は片栗粉)

<作り方>
① 野菜類を全て食べやすい大きさに切る
② 鶏ささみも同様に食べやすい大きさに切る
③ 鍋に水と鰹節を入れ、ブロッコリーと水菜以外の野菜、ワカメを入れて、柔らかくなるまで煮る
④ 鶏ささみを入れる
⑤ ごはんとブロッコリー、水菜を入れて2~3分煮る
⑥ 本葛粉(又は片栗粉)でとろみをつける
⑦ 最後にオリーブオイルをかければ基本のおじやの出来上がり♪


***********************************************************


第1回目の今日は、基本のおじやのご紹介です♪

上記に記載されている野菜やお肉じゃなくてももちろんOK!
今回は、我が家の冷蔵庫の中にあった野菜を使ったのですが、
みなさんのお宅の冷蔵庫の中にある野菜を出来れば3種類以上と、
肉又は魚海藻類などを入れて柔らかく煮込み、
ごはんと混ぜて最後にとろみをつけてあげるだけで基本のおじやは完成です!

と~ってもいい匂いがするんですよ~(^^)
これに、お塩を振ってお醤油を垂らせば、私達が食べても美味しいと感じられるおじやです。


※ きのこ類や海藻類類は、消化しにくいので、出来るだけ細かく切ってあげて下さいね♪

※ とろみはつけなくてもいいのですが、本葛はお腹にも優しいですし、
手作り食に慣れていないワンちゃんには、食べやすくなると思います。

※ なぜ、わざわざオリーブオイルなんて入れるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
オイルは色んな役目をしてくれるんですよ♪
普通のご家庭にあるもので言うと、エキストラバージンオイルや純正ゴマ油などでいいと思います。
もちろん、他にも体にいいオイルは沢山ありますので、そのうちご紹介しますね。


次回は、飼い主さんと一緒に食べられる犬ごわんを紹介する予定です。
色々あるので、何を紹介しようか悩み中~(((笑

楽しみにしていて下さいね☆

※注意※
こちらで紹介しているごはんは、私が愛犬たちのために作っているごはんであり、全てのわんこ達に合うとは限りません。

<講座>
正しい食事の知識を身につけるための出張入門講座を開いております。
分量や食べさせないほうがよい食材等々、お知りになりたい方は入門講座をお受け下さい。

テーマ:手作りおやつ&ご飯&品物 - ジャンル:ペット

【2009/06/13 02:48】 | かんたん健康犬ごわん~わんちゃん用の手作り食~ | コメント(0) | page top↑
ペットシッターハウスわん▼はじめまして♪
みなさん、こんにちは♪
スタッフの岡崎です。
HPもとってもかわいくリニューアルされ、スタッフ一同ワクワクしています。

こちらでは、「簡単健康犬ごわん」と題して、簡単に作れるワンちゃんたちの手作りごはんを
紹介させていただきたいと思っております。
「えっ?手作り??」
と拒否反応を示してしまう方もいらっしゃると思いますが、私が作る犬ごワンは、
お料理が苦手な方でも、超面倒臭がりやの方でも、毎日忙しいのよぉ~という方でも、
誰にでも出来てしまうようなものばかり!

私は、大好きな愛犬たちとの時間を1日でも長く一緒に過ごしたい…
毎日そんな気持ちで作っています。
時間も手間もかけずに、毎日楽しく作る犬ごワンにあなたもチャレンジしてみませんか?


次回からは、実際に作っている犬ごワンを紹介しながら、栄養のお話や健康についてのお話等々を
していきたいと思っています。
ぜひ「帰ってきたつぶやきひばごん」同様、楽しみにしていてくださいね♪
【2009/06/05 10:19】 | かんたん健康犬ごわん~わんちゃん用の手作り食~ | コメント(0) | page top↑
| ペットシッターハウスわんTOP |